- by FHF manager
2019年。
あ~ご無沙汰です。
自分のブログほったらかしで人のブログばかり見てました。
気が付けばもう2019年。
タイトルもそのまんまで。なんとも気の利かないタイトルですみません。
毎年一年の目標を紙に書いたり、手帳にアイデアを書いて丸で囲んで線引いてマインドマップ作ったりと、なんちゃって「意識高い系」な年始を迎えていましたが。

今年はすでにもう6日。
明けましてから6日経ってしまいました。
でもレッスンはすでに始まっています!
今年は頭の中整理するより先にスケジュール通りに「動いていた」という感じです。
もしかするとそんな一年になるのかもしれません。
靴のサイズが26cmになった長男も今年は中学受験で始まりました。
最初は「とんでもない世界に足を踏み入れてしまった!」とちょっぴり後悔しましたが、
家族に見守られ決戦場に進んでいく引き締まった表情の小さな戦士たちを見ると、胸が熱くなりました。
その小さな戦士を遠くから見守るご家族。
家族の絆が試される場でもあるような気がしました。
戦士の一人である長男が昨年言ってました。
「先生に『ザ・男子の弁当だね』と言われたよ。」と。
なんと!
男子は人の弁当なんか気にしないよね~。
彩よりおかず多めのほうがいいよね~。
と、真っ茶茶弁当で家族の絆を表現しておりましたが。
そういうところの知恵を授けられましたか先生。
ヨガ講師のお母さんは料理は専門外なんだよ~、といいたいところですが...。
今年の目標が決まりました。
「弁当の質向上」です。

色どりから改革していきたいと思います。
ミニトマトとブロッコリーと枝豆しか思いつきませんが。
そして長男の中学受験が終わると、引き続き次男の中学受験が始まります。
またまた試されます、家族の絆です。
あっという間に終わりそうな2019年。
家族の絆をぶち切らないよう、小さな目標とともに頑張っていこうと思います。