- by FHF manager
中学受験 -親ができること-
ヨガの生徒さんの中には、私より人生経験豊富な方がたくさんいらっしゃいます。
「うちの子が中学受験に挑戦するんですよ。」とお話しすると、
「うちも中学受験しましたよ。」「いい経験になりましたよ。」と頼もしいお応えが。
同じ苦労や悩みをご経験された方に出会うと、少し肩の荷がおりて気が楽になります。
そんな先輩ママさんから素敵なプレゼントをいただきました。
春らしい表紙のスケジュール帳。

これは「お母さんのための受験スケジュール帳」。
長子が受験する場合、親も子もはじめてのことばかり。
学校以外に塾のスケジュール、配布物の提出期間、模試の日程、そして受験日から入学手続きのスケジュールなど、メモしておかなければならないことばかり。
私もスケジュール管理はアナログ派で、スマホよりも手書きの手帳を持ち歩いています。
しかし、家族全員分のスケジュールと仕事のスケジュールでびっしり。
今回いただいたスケジュール帳には受験用のスケジュールのみを記入できます。
しばらくは2冊持ち!
しかも、先輩ママさんがおっしゃるには、上のお子さんの受験スケジュールを保管しておくと、後に続くご兄弟の時に大変役立つと。
でも当時はそれがカレンダーだったため、保管場所や持ち運びが不便だったとのこと。
そんなご経験から、持ち運べるスケジュール帳をと、プレゼントしていただきました。

子供が勉強する傍らで親ができることといえば、
体調や食事、スケジュールの管理ぐらい。
秘書ですね(笑)
実際に私も独身の頃、秘書の仕事をしていましたが、
まさかここで役に立つとは。
突然決めた我が家の中学受験。
親の方も一緒に人生勉強させてもらってます。
本人も家族も悔いのないように、楽しんでいこうと思います。
きばれー!チェスト―!
(『西郷どん』見てる人わかるよね。)